インフルエンザは「なぜ」毎年流行するのか?
夏には流行しない理由、インフルエンザの歴史も。
■言い換えよう。なぜ夏には流行しないのか。
話を戻しましょう。インフルエンザはなぜ冬に毎年流行するのか。言い換えるならば、なぜ夏には流行しないのか。
これはですね、インフルエンザ・ウイルスは寒くて乾燥しているところで元気になりやすいのです。だから、冬に流行しやすい。
もっとも、ウイルスの性格だけで流行が決まるわけでもないようです。例えば、冬は寒いので人が屋外に出にくい。密閉した建物の中に閉じこもりやすいのでインフルエンザ・ウイルスが室内で人から人に伝播しやすい、という要素もあるようです。
また、冬には日光にあまり当たれません。日光がないと体内でビタミンDが作れません。ビタミンDは免疫力に寄与していますから、冬には免疫が弱ってインフルエンザにかかりやすい、こういう理由も関与しているようです。
要するに、いろんな理由が複合的に絡み合って、冬にインフルエンザは流行しやすいのです。
もっとも、インフルエンザが冬に流行する「正確な」理由は現在も分かっていません。こんなにシンプルな自然現象でも案外、科学が理解していないことって多いんです。「なぜ」問題、難しいですね。
世界規模で見ますと、北半球は11月くらいから3月くらいまでがインフルエンザの活動性が高いです。南半球は逆でして、日本では夏の時期がちょうど冬に当たりますから、8月とかがインフルエンザが流行しやすい時期になります。で、赤道直下のような熱帯地域、四季の違いがはっきりしない、「冬」がやってこない地域では年がら年中インフルエンザが見られます。